ご両親や親族様が亡くなられた際のご遺品のジュエリーについて、取り扱いにお困りの方がよくいらっしゃいます。
ジュエリー累計鑑定実績15,000点以上のオーナー濱崎が、専門家としての立場から整理方法についてご説明させていただきます。

譲り受けたジュエリーやアクセサリーの素材は何か?(金・プラチナ・銀またはメッキ等)また、宝石が本物で価値があるのか?など、ジュエリーに興味のない方にとっては、ご遺品自体の価値が分からないという事もあり、整理業者さんなどにお任せしてしまうケースもお聞きします。
リングウェイでは、ジュエリーの専門家がひとつひとつその価値について、ご説明させていただきます。(相談は全て無料で承っております。)
ご遺品の評価が低かったとしても故人様の想いが込められているものもあると思います。そういったお品物は、ご遺族様それぞれの想いによる価値が存在すると思います。
上記のような価値を踏まえて、ご遺品ごとにどのように整理をしていくかを検討していきましょう。

リングウェイでは、ご遺族様のご希望に合わせて次の方法をご提案しております。

持っておくより現金化したいお品物や、想いによる価値があまりないお品物については、売却することで、ご遺族様の新しい「何か」に形を変えてお役にたっていく事だと思います。

ジュエリーとして価値のあるものや、想いの強いお品物については、普段から身に着けられるように、リフォームや修理をご提案しています。例:指輪をネックレスに作り変える。デザインを変更する。サイズを直す。

手放すか判断に迷うお品物や、手を加える事に抵抗があるお品物については、今判断せずに、気持ちの整理が付くまで、お持ちいただく事をおすすめいたします。
リングウェイでは、ご遺族様が最適な方法を選択出来るように、専門家として責任を持ってアドバイスさせていただきます。終活カウンセラーの資格も取得しているオーナー濱崎が、無料でご相談を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。